●堆積岩脈【たいせきがんみゃく】
日本大百科全書(ニッポニカ)
堆積岩脈
たいせきがんみゃく
sedimentary dike
地層を切って貫入した板状の堆積岩体。砕屑岩脈(さいせつがんみゃく)ともいう。堆積岩体の種類により、泥岩岩脈、砂岩岩脈、礫(れき)岩岩脈に区分される。これらのなかでもっとも普通にみられるのは、地震の揺れで液状化した砂の流動によって形成される砂岩岩脈である。固結していないものは砂脈とよばれる。
[伊藤谷生・村田明広]
[参照項目] |
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「堆積岩脈」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●堆積岩脈の関連情報