●報復【ホウフク】
デジタル大辞泉
ほう‐ふく【報復】
[名](スル)
1 仕返しをすること。返報。「敵に報復 する」
2 国際間で、ある国の不当な行為に対して、同様に不当な行為で報いること。「報復 措置」
1 仕返しをすること。返報。「敵に
2 国際間で、ある国の不当な行為に対して、同様に不当な行為で報いること。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
報復
英国の作家ブライアン・フリーマントルのスパイ小説(1993)。原題《Charlie's Apprentice》。「チャーリー・マフィン」シリーズ。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ほうふく【報復】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ほう‐ふく【報復】
〘名〙
① しかえしをすること。返報。特に、国際間で、他国から自国民または船舶などに不利益を与えられた国が、その国に対し同様な不利益を与えて報いること。
※日本外史(1827)三「公暁常憤二父幽死一、謂二実朝父仇一也、竊謀二報復一」 〔議院法(明治二二年)(1889)〕
② むくいること。〔漢書‐朱買臣伝〕
③ 返事をすること。返答。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「報復」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●報復の関連情報