●塩化ベンジル【えんかベンジル】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
塩化ベンジル
えんかベンジル
benzyl chloride
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
えんかベンジル【塩化ベンジル benzyl chloride】

出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
塩化ベンジル
えんかべんじる
benzyl chloride
反応条件によりさらに塩素化が進行すると、ジクロロメチルノベンゼン(塩化ベンザル)C6H5CHCl2、トリクロロメチルノベンゼンC6H5CCl3が生成する。塩化ベンジルの塩素原子は種々の官能基で置換されやすいので、多くの有機化合物にベンジル基C6H5CH2-を導入するベンジル化剤、またトリフェニルメタン系染料中間体として用いられる。加水分解するとベンジルアルコールをつくる。皮膚、目、粘膜を刺激するので取扱いに注意する必要がある。[谷利陸平]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
塩化ベンジル
エンカベンジル
benzyl chloride
C7H7Cl(126.59).C6H5CH2Cl.トルエンに高温で光を当てながらラジカル的に塩素化すると初期に生成する.刺激臭の強い液体.融点-39 ℃,沸点176 ℃,63 ℃(1.1 kPa),1.1002.
1.5415.クロロホルム,エーテルに易溶.加水分解してベンジルアルコールをつくる.皮膚,眼,粘膜を強く刺激する.[CAS 100-46-9]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「塩化ベンジル」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●塩化ベンジルの関連情報