●塩素酸カリウム【えんそさんカリウム】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
塩素酸カリウム
えんそさんカリウム
potassium chlorate
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
えんそさん‐カリウム【塩素酸カリウム】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
えんそさんカリウム【塩素酸カリウム potassium chlorate】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
塩素酸カリウム
えんそさんかりうむ
potassium chlorate
塩素酸のカリウム塩。石灰乳(水酸化カルシウム)に塩素を反応させて塩素酸カルシウムをつくり、これを塩化カリウムで複分解して製造する。
塩化カリウムの熱濃厚水溶液を電解する方法も行われる。無色の板状結晶。常温では安定であるが、400℃以上で分解して酸素を発生する。
この反応は、二酸化マンガンが存在すれば約200℃、酸化鉄(Ⅲ)の存在で190℃でおこる。このため実験室での酸素の発生法としてよく用いられるが、有機物、硫黄(いおう)、炭素などが混入すると爆発するので危険であり、この方法の適用はなるべく避けたほうがよい。強い酸化剤であるから、有機物、リン、硫黄、チオシアン酸塩、アンモニウム塩などと混ぜると衝撃や摩擦によっても爆発する。金属粉が存在するともっとも激しい。吸湿性はないが水に溶け、アルコールにもいくぶん溶ける。中性およびアルカリ性溶液中では酸化作用を示さないが、酸性溶液では酸化剤として働く。マッチ、花火など爆薬の原料、漂白剤、医薬品の製造に用いられる。また防腐剤となり、染料の原料となる。医薬(うがい薬、収斂(しゅうれん)剤)としても用途がある。長期間保存したものや、日光にさらされたものは亜塩素酸カリウムを含み、可燃性物質と接触しただけで爆発することがある。濃硫酸、濃硝酸に触れても爆発しやすい。劇薬。密閉容器内に遮光保存する必要がある。
[鳥居泰男]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
えんそさん‐カリウム【塩素酸カリウム】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
塩素酸カリウム
エンソサンカリウム
potassium chlorate
KClO3(122.55).塩ポツともいう.塩素酸ナトリウムと塩化カリウムの複分解によりつくる.工業的には,塩化カリウム水溶液を隔膜を用いず電解してつくる.光沢のある無色の単斜晶系板状結晶.融点356 ℃.密度2.32 g cm-3.加熱すれば400 ℃ 以上で塩化カリウムと過塩素酸カリウムに分解し,さらに加熱すると酸素と塩化カリウムに分解する.二酸化マンガンの存在下では200 ℃ で分解され,実験室で酸素を得るために利用される.水100 g に対する溶解度は3.3 g(0 ℃),57 g(100 ℃).エタノールに微溶,アセトンに不溶.強い酸化剤で,有機物,炭素,硫化物,硫黄,赤リンなどとまぜたものは加熱や衝撃によって爆発する.濃硫酸,濃塩酸に触れても爆発しやすい.酸性水溶液も強い酸化剤であるが,中性,アルカリ性水溶液には酸化作用がない.マッチ,花火(赤紫色),煙火,爆薬の原料,漂白剤,殺虫剤,除草剤,防腐剤,医薬品の製造,分析試薬,酸化剤などに用いられる.劇薬.[CAS 3811-04-9]
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「塩素酸カリウム」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●塩素酸カリウムの関連情報
関連キーワード
| 臭素の製造| 塩素酸| 過塩素酸カリウム| 亜塩素酸| 塩素酸カリウム(データノート)|