●増【ゾウ】
デジタル大辞泉
ぞう【増】
1 ますこと。ふえること。また、ふやすこと。「前年比30パーセントの増 」「増 ページ」⇔減。
2 能面の一。女神・天女または高貴な女性などに用いる、気品のある若い女性の面。増阿弥が創始したものという。増女(ぞうおんな)。
2 能面の一。女神・天女または高貴な女性などに用いる、気品のある若い女性の面。増阿弥が創始したものという。増女(ぞうおんな)。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ぞう【増】[漢字項目]
[音]ゾウ(慣) [訓]ます ふえる ふやす
[学習漢字]5年
1 ます。ふえる。「増加・増強・増減・増産・増資・増殖・増設・増大/加増・急増・激増・漸増・倍増」
2 程度がますますひどくなる。「増長」
[名のり]なが
[難読]年増(としま)
[学習漢字]5年
1 ます。ふえる。「増加・増強・増減・増産・増資・増殖・増設・増大/加増・急増・激増・漸増・倍増」
2 程度がますますひどくなる。「増長」
[名のり]なが
[難読]年増(としま)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ぞう【増】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ぞう【増】
〘名〙
① ますこと。多くなること。加えること。多くすること。⇔減。〔工学字彙(1886)〕
② 能面の一つ。増阿彌の創始にかかるものという。女神、天女または高貴な女人などに用いる。「大原御幸」「龍田」「羽衣」のシテなど。

出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「増」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●増の関連情報