●外局【がいきょく】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
外局
がいきょく
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
がい‐きょく〔グワイ‐〕【外局】
[補説]外局としての庁には、金融庁・消費者庁(内閣府)、消防庁(総務省)、公安調査庁、出入国在留管理庁(法務省)、国税庁(財務省)、文化庁・スポーツ庁(文部科学省)、林野庁・水産庁(農林水産省)、資源エネルギー庁・特許庁・中小企業庁(経済産業省)、海上保安庁・気象庁・観光庁(国土交通省)、防衛装備庁(防衛省)の17庁がある。外局としての委員会には、公正取引委員会・国家公安委員会・個人情報保護委員会(内閣府)、公害等調整委員会(総務省)、公安審査委員会(法務省)、中央労働委員会(厚生労働省)、運輸安全委員会(国土交通省)、原子力規制委員会(環境省)の8つがある。なお、警察庁は国家公安委員会、検察庁は法務省に特別の機関として、また、宮内庁は内閣総理大臣の管理に属する機関として内閣府に、復興庁は内閣直属の機関としてそれぞれ設置されているもので、外局としての庁とは異なる。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
がいきょく【外局】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
外局
がいきょく
国の行政機関で、府(内閣府)または省の所轄の下に置かれるが、その内部組織の外に設置される委員会(公正取引委員会など)および庁(国税庁など)をいう。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
がい‐きょく グヮイ‥【外局】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「外局」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●外局の関連情報