●夢遊【むゆう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
夢遊
むゆう
somnambulism; sleepwalking
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
夢遊
むゆう
somnambulism
sleep walking
夢中遊行(ゆうこう)ともいい、眠っている最中に合目的的な行動をおこすもので、寝ぼけの強いものである。小児の1~6%にみられ、女性より男性に、また6~12歳にもっとも多くみられる。就寝後30分から3時間余りの、睡眠深度の第3、第4段階という深い睡眠時におこり、数分から30分ぐらい持続する。起き出して洋服を着ようとしたり、ドアを開けたり、物を食べたり、入浴しようとしたりする。目は開いているが、表情はぼうとしており、呼びかけなどの刺激に反応せず、覚醒(かくせい)させるのはむずかしい。睡眠障害というよりは覚醒障害と考えられ、20歳前にはほとんど治まるので、原因としては中枢神経系の成熟度との関連が示唆されている。誘因としては疲労、ストレス、環境の変化などがあげられる。
[井上令一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「夢遊」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●夢遊の関連情報