●大仏殿【だいぶつでん】
世界大百科事典 第2版
だいぶつでん【大仏殿】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
動植物名よみかた辞典 普及版
大仏殿 (ダイブツデン)
学名:Echinocereus luteus
植物。サボテン科の園芸植物
植物。サボテン科の園芸植物
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
だいぶつ‐でん【大仏殿】
[1] 〘名〙 大仏を安置した殿堂。また、大きな仏殿。
※太平記(14C後)一三「俄に大風吹いて、家々を吹き破(やぶり)ける間、天災を遁れんとて大仏殿(デン)の中へ逃(にげ)入り」
[2]
[一] 奈良東大寺の大仏を安置した建物。金堂。天平勝宝四年(七五二)完成。治承四年(一一八〇)、永祿一〇年(一五六七)の二度にわたり焼け、現存の仏殿は宝永六年(一七〇九)に再建されたもの。世界最大の木造建築物。国宝。
※続日本紀‐天平勝宝八年(756)六月甲辰「勅。明年国忌御斎。応レ設二東大寺一。其大仏殿歩廊者宣下令二六道諸国一営造。必会中忌日上」
[二] 京都市東山区茶屋町にある天台宗の寺、方広寺の通称。
※仮名草子・恨の介(1609‐17頃)上「祇園・清水〈略〉三十三間・大ぶつ殿〈略〉西寺・四つ塚、年は行けども老ひもせず」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
だいぶつ‐でん【大仏殿】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「大仏殿」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●大仏殿の関連情報