●大同ほくさん【だいどうほくさん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大同ほくさん
だいどうほくさん
産業用ガスを生産する化学会社。1993年大同酸素とほくさんが合併して設立された。大同酸素は,1933年設立。当初ドイツのメッサーから装置を購入して酸素製造を開始した。1953年溶解アセチレンガス製造工場を設置。1954年ドイツ連邦共和国(西ドイツ)のリンデンの装置により液体酸素,液体窒素,アルゴンの製造を開始し多角化した。1950年代後半から 1960年代を通じて医薬品,農薬,計量器,液化石油ガス LPGも生産。1983年アメリカ合衆国のエア・プロダクツ・アンド・ケミカルズと提携。ほくさんは,北海道の産業用ガスメーカーで,1929年北海酸素として設立。1952年北海道内で最初に溶解アセチレンを生産販売し,1955年プロパン販売を開始,1963年に強化プラスチック,浴室関連製品を販売。1966年ほくさんに社名変更した。酸素,窒素,プロパンガスなどの産業・家庭用ガス,燃料を中心に,ユニットバスなどの住宅関連品,冷凍食品などへ多角化した。合併により,工業ガスでは国内 2位の大手となった。1994年岩谷産業と業務提携。1998年には工業ガス 1位の日本酸素(→大陽日酸)と全事業分野での業務提携を結ぶ。2000年に共同酸素と合併し,エア・ウォーターと改称。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「大同ほくさん」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●大同ほくさんの関連情報
関連キーワード
| スティーブン スピルバーグ| 怪獣| 斎藤史| 国連加盟年月日ごとの加盟国一覧| ラムサール条約| 北村太郎| 南アフリカ共和国| 橋本治| 日本のラムサール条約登録湿地| 世界遺産|