●大日本近世史料【だいにほんきんせいしりょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大日本近世史料
だいにほんきんせいしりょう
日本史のなかでも近世の歴史,地誌全体にわたる史料集。東京大学史料編纂所編。第2次世界大戦後,近世史料部が発足してから刊行され,次の史料が出されている。上田藩村明細帳 (3巻) ,肥後藩人畜改帳 (5巻) ,唐通事会所日録 (7巻) ,小倉藩人畜改帳 (5巻) ,柳営補任 (8巻) ,諸宗末寺帳 (2巻) ,諸問屋再興調 (15冊) は完結しているが,市中取締類集 (14冊) ,幕府書物方日記 (14冊) ,細川家史料 (7冊) ,編脩地誌備用典籍解題 (5冊) は 1993年現在も刊行中である。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「大日本近世史料」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●大日本近世史料の関連情報