●大王崎【だいおうざき】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大王崎
だいおうざき
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
だいおう‐ざき〔ダイワウ‐〕【大王崎】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
だいおうざき【大王崎】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
大王崎
だいおうざき
三重県中東部、志摩半島(しまはんとう)南東端の岬。熊野灘(くまのなだ)と遠州灘の境に突出し、航海の難所として知られ、岬一帯は波切(なきり)とよばれる。砂岩と泥板岩の互層を基盤とする海成台地の先端が波食を受け、約30メートルの断崖(だんがい)となり、崖下には岩礁が散在する。崖上に1927年(昭和2)築造の白亜の大王埼灯台があり、その下に砕ける怒濤(どとう)は、女性的な志摩半島のなかで男性的な景観として知られる。灯台への登り口に土産物(みやげもの)店が並ぶ。近畿日本鉄道志摩線鵜方(うがた)駅からバスの便がある。
[伊藤達雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
だいおう‐ざき ダイワウ‥【大王崎】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「大王崎」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●大王崎の関連情報