●大藩【タイハン】
デジタル大辞泉
たい‐はん【大藩】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
たい‐はん【大藩】
〘名〙
① 広い領土を持つ諸侯。わが国では石高の大きい藩をいう。
※邀翠館集‐叔(古事類苑・文学二二)「教二授藩中諸士請レ業者一、大藩或数人、雖二小藩一乎必択二一人一任二其職一焉」 〔南史‐明僧紹子・山
伝〕

② 明治元年(一八六八)、祿高で諸藩を三分したうちの四〇万石以上のもの。同三年改めて一五万石以上のものを称した。同四年の廃藩置県で廃止。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「大藩」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●大藩の関連情報