●天満【てんま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
天満
てんま
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
てんま【天満】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
天満
てんま
大阪市北区の南東部、淀(よど)川と天満堀川(埋立て)に囲まれた商工業地区。江戸時代の大坂三郷(さんごう)の一つ天満組の地である。中央やや西寄りの天神森には天満宮が鎮座し、付近に天満組惣(そう)会所跡の碑がある。その南には、かつて大坂三大市(いち)の一つであった天満青物市場の碑が立っている。東部の淀川沿いには、造幣局や泉布観(せんぷかん)(国の重要文化財)、ユースアートギャラリー(旧、桜宮公会堂、正面玄関は国の重要文化財)がある。
[樋口節夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
てんま【天満】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
てんま【天満】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「天満」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●天満の関連情報