●天神崎【テンジンザキ】
デジタル大辞泉
てんじん‐ざき【天神崎】
和歌山県南西部、田辺市西部にある岬。田辺湾北側に位置する景勝地で、対岸の白浜半島とともに田辺湾の湾口を形成している。市民地主運動によって、宅地開発から自然を保護するための活動がなされ、日本におけるナショナルトラスト運動の最初の舞台となった。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
天神崎
和歌山県田辺市、田辺湾の北に突き出た岬。日和山を中心とする約20haの丘陵部と、干潮時のみ現れる約21haの岩礁部からなる。生前の南方熊楠が保護の必要性を指摘したことから、国指定名勝「南方曼陀羅の風景地」の構成地のひとつとなっている。1974年に当地で別荘地の建設計画が持ちあがり、募金での土地の買い取りによる自然保護運動が興った。このことから日本のナショナルトラスト運動の発祥地としても知られる。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典・日本の観光資源
天神崎
(和歌山県田辺市)
「21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。
「21世紀に残したい日本の自然100選」指定の観光名所。
出典:日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「天神崎」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●天神崎の関連情報