●天野【アマノ】
デジタル大辞泉
あまの【天野】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
あまの【天野】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
天野
あまの
和歌山県北部、伊都(いと)郡かつらぎ町の一地区。高野山(こうやさん)北麓(ろく)、標高500メートルの小盆地に位置する。式内社丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)があり、天野大社ともいう。同神社は世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣(さんけい)道」に含まれている。『和名抄(わみょうしょう)』の神戸(かんべ)郷の地で、空海(くうかい)(弘法大師)が高野山を開き、寺領として受け継ぎ、丹生高野明神(丹生都比売神社)を高野山の地主の神として祀(まつ)っている。
[小池洋一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
あまの【天野】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
あまの【天野】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「天野」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●天野の関連情報