●太上皇【たいじょうこう】
世界大百科事典 第2版
たいじょうこう【太上皇 tài shàng huáng】
中国における皇帝の父の尊称。上皇。太上とは最上の意。秦の始皇帝が皇帝を称したとき亡父の荘襄王を追尊して太上皇としたことに始まる。漢以後,父の生存中に太上皇の尊号をたてまつるようになった。漢の高祖は父との関係を君臣関係で律するか父子関係で律するかという問題が起こったとき,自分が天下を得たのも父の教えによるものであるとして,父に太上皇の尊号をたてまつった。後世になると,皇帝が譲位して太上皇を称するようになる(北魏献文帝,唐高祖・睿宗・玄宗など)。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
だいじょう‐こう ダイジャウクヮウ【太上皇】
〘名〙 (「たいしょうこう」とも) =だいじょうてんのう(太上天皇)
※類聚国史‐二五・平城天皇・弘仁一四年(823)五月甲子「添以二錮疾一仍懼二尸位一禅二太上皇一」 〔史記‐始皇本紀〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
だじょう‐こう ダジャウクヮウ【太上皇】
〘名〙 =だいじょうてんのう(太上天皇)〔書言字考節用集(1717)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
だじょう‐こう〔ダジヤウクワウ〕【▽太上皇】
「太上天皇(だいじょうてんのう)」に同じ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「太上皇」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●太上皇の関連情報