●太秦【うずまさ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
太秦
うずまさ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
うずまさ〔うづまさ〕【太秦】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
うずまさ【太秦】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
太秦
うずまさ
京都市右京区の一地区。平安京遷都前から渡来人秦(はた)氏一族の居住した所。地名は酒公(さけのきみ)の姓、禹豆満佐(うずまさ)に由来する。秦河勝(かわかつ)が建立した広隆寺(こうりゅうじ)には、京都最古の仏像の弥勒菩薩(みろくぼさつ)像をはじめ、国宝、重要文化財の仏像が蔵されている。JR山陰本線、京福電鉄嵐山(あらしやま)線が通じ、現在は右京区役所があり、洛西(らくせい)工業地域として、機械、染色などの諸工業が発達する。また日本の映画産業の一中心をなし、東映撮影所に置かれた映画村は観光客の人気を集めている。
[織田武雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
うずまさ うづまさ【太秦】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「太秦」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●太秦の関連情報
関連キーワード
| 清水宏| 斎藤寅次郎| 五所平之助| マキノ雅広| ルロイ| 稲垣浩| 成瀬巳喜男| 内田吐夢| 島津保次郎| 田坂具隆|