●奈良井【ならい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奈良井
ならい
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ならい【奈良井】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良井
ならい
長野県中央部、塩尻市(しおじりし)の南部を占める旧楢川村(ならかわむら)内の一地区。奈良井川の上流、鳥居峠の北麓(ほくろく)にあり、近世は中山道(なかせんどう)木曽十一宿の一つとして繁栄した。現在も当時のようすがよく保存され、宿場町として国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。問屋などを務めた手塚家住宅は国指定重要文化財。マリヤ地蔵とよばれる石仏のある大宝寺や宿の入口の二百地蔵などもあり、観光客が多い。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典・日本の観光資源
奈良井
「中山道六十九次」指定の観光名所。
出典:日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ならい ならゐ【奈良井】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「奈良井」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●奈良井の関連情報