●好塩細菌【こうえんさいきん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
好塩細菌
こうえんさいきん
halophilic bacteria
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
好塩細菌
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
好塩細菌
こうえんさいきん
halophilic bacteria
一般に塩類を好む細菌をいうが、厳密には生理学的な食塩濃度(約0.85%)以上の濃度に耐え、よく生育する細菌。海洋性の細菌では、生育のために約3%の食塩を必要とするが、それ以上の高濃度でも、その反対に食塩をまったく含まない培養基にも生育しない。また、これらの細菌は、塩耐性によって、非好塩菌、海水細菌、中等度好塩細菌、高度好塩細菌などに類別される場合もある。
[曽根田正己]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
こうえん‐さいきん〔カウエン‐〕【好塩細菌】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「好塩細菌」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●好塩細菌の関連情報
関連キーワード
| 味覚| 塩素| 分子量| ボルン-ハーバーのサイクル| 好塩菌| 食塩| 包晶| 塩安ソーダ法| 巨大分子| 塩化ナトリウム|