●妖術師【ようじゅつし】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
妖術師
ようじゅつし
witch
妖術を行う者。女性の場合は魔女ともいう。生れつき,あるいは親から受継ぐもの,または特別な儀礼や突発的事件がきっかけとなってその性質を得るものとされる。死刑や追放によって処罰されるべき害悪者とみなされたり,あるいは呪術=宗教的処置によってなおしうる一種の病気であるとみなされたりする。 16~17世紀頃のヨーロッパでは,妖術者は暗闇や死体を好み,夜間に空を飛び,集会を開くものと信じられて数々の激しい迫害を加えられ,また異民族や放浪民族が妖術者として迫害を加えられたこともあった (→魔女狩り ) 。アフリカ,インド,太平洋諸地域などでは,妖術者の危害から逃れるための特別な祭祀,儀礼があり,一般人を妖術者から守るための司祭者組織や社祠,聖堂などが設けられている。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ようじゅつ‐し〔エウジユツ‐〕【妖術師】
妖術を行う人。魔法使い。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ようじゅつし【妖術師】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「妖術師」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●妖術師の関連情報