●委員会【イインカイ】
デジタル大辞泉
いいん‐かい〔ヰヰンクワイ〕【委員会】
1 上位の合議体のために作業する、委員によって構成される組織体。また、その会議。
2 国会で、衆参両院の本会議の審議に先だち、議員中から委員を選び、議案について調査・審議する機関。常任委員会と特別委員会がある。
2 国会で、衆参両院の本会議の審議に先だち、議員中から委員を選び、議案について調査・審議する機関。常任委員会と特別委員会がある。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
会計用語キーワード辞典
世界大百科事典 第2版
いいんかい【委員会】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
いいん‐かい ヰヰンクヮイ【委員会】
〘名〙
① 委員による会議。特に、国会においては、衆参両院の本会議で議決するに先立って、予備調査や審議を行なうために、議員のなかから選任された委員で行なう会議。常任委員会と特別委員会がある。
※議院法(明治二二年)(1889)二四条「各委員長は委員会の経過及結果を議院に報告すべし」
② 特定の目的のもとに委員によって構成された、意思決定権を持つ合議制の機関。
※海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉四一「こっちで二人、向うで一人の委員を出して、その委員会によって、扶助規則を作る」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「委員会」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●委員会の関連情報