●定住【テイジュウ】
デジタル大辞泉
てい‐じゅう〔‐ヂユウ〕【定住】
[名](スル)一定の場所に住居を構え、そこに住みつくこと。「赴任先に定住 する」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じょう‐じゅう〔ヂヤウヂユウ〕【定住】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じょう‐じゅう ヂャウヂュウ【定住】
〘名〙 きまってそこに住んでいること。ある一定の場所に住居を決めること。ていじゅう。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
てい‐じゅう ‥ヂュウ【定住】
〘名〙 ある場所に住居を定めること。一定の場所に長く住むこと。また、定まった住居。
※動物小学(1881)〈松本駒次郎訳〉下「其性一処に定住せず」
※シベリヤ物語(1950‐54)〈長谷川四郎〉ナスンボ「むかしは平原に遊牧していた一族の人々が、今は定住し、平和な町を作り」 〔辛棄疾‐満江紅詞〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「定住」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●定住の関連情報