●定員【テイイン】
デジタル大辞泉
てい‐いん〔‐ヰン〕【定員】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
てい‐いん ‥ヰン【定員】
〘名〙 きまっている人数。
① 官庁・学校などの構成員の、規則によって定められた人数。
※令義解(833)職員「駈使丁〈謂、凡諸司駈使丁、皆有二定数一、特於二此寮一、不レ制二員数一者、分二配諸司一、其余多少、皆配二此寮一、故无二定員一也〉」
※東巡録(1876)〈金井之恭〉六「本校は生徒百五十名を定員とし」 〔南斉書‐崔祖思伝〕
② 乗り物や催し物の会場などに無理や危険なく収容できるものとして定められた人数。
※日本の下層社会(1899)〈横山源之助〉四「各室には其の定員に応じて一箇の押入を設け」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「定員」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●定員の関連情報