●宝冠【ホウカン】
デジタル大辞泉
ほう‐かん〔‐クワン〕【宝冠】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ほうかん【宝冠】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
ほう‐かん ‥クヮン【宝冠】
〘名〙
① 宝玉で飾った冠(かんむり)。特に、女帝がかぶった冠。
※西宮記(969頃)一七「冕冠〈天皇即位・朝拝・朝堂儀用レ之、女帝着二宝冠一、童帝着二日形冠一〉」

② 仏像の冠。大日如来の五智宝冠はその例。
※平家(13C前)三「八葉の中尊を宝冠をば、わが首の血をいだいてかかれけるとぞ聞えし」 〔韓琦‐北第同賞芍薬詩〕
③ (「法冠」とも書く) 五智宝冠または八葉蓮華をかたどった山伏・修行者が着用したかぶりもの。
※俳諧・曾良随行日記(1689)日記本文「浄衣・法冠・しめ斗にて行」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「宝冠」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●宝冠の関連情報