●宝泉寺温泉【ほうせんじおんせん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宝泉寺温泉
ほうせんじおんせん
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
宝泉寺温泉
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
宝泉寺温泉
ほうせんじおんせん
大分県西部、玖珠(くす)郡九重町(ここのえまち)にある温泉。標高500メートル、宝泉寺川に沿う。1937年(昭和12)国鉄宮原線(みやのはるせん)開通以来、ひなびた湯治場から保養・慰安的温泉地に発展した。源泉数59、うち50が自噴、48が泉温42℃以上。泉質は単純泉。1984年宮原線は廃止され、JR久大(きゅうだい)本線豊後森(ぶんごもり)駅からバス40分、国道387号に沿う。
[兼子俊一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「宝泉寺温泉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●宝泉寺温泉の関連情報