●実際【ジッサイ】
デジタル大辞泉
じっ‐さい【実際】

1 物事のあるがままの状態。「老人医療の
2 想像や理論でなく、実地の場合。「
3 仏語。真如、または無余涅槃(むよねはん)のこと。存在の究極的な姿。

出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じっ‐さい【実際】
[1] 〘名〙
① (bhūta-koṭi の訳語。真実の辺際という意で、涅槃の実証をいう語) 仏語。涅槃、または真如の異称。
※梵舜本沙石集(1283)四「実際は源の一なる事を達して、方便は流の異(ことなる)を莫レ隔」 〔大智度論‐三二〕
② 真実の状態。物事のありのままの様子。〔文明本節用集(室町中)〕
③ 想像や理論などでなく、実地の場合。
※童子問(1707)中「是謂二儒者本領一、是謂二学問実際一」
※当世書生気質(1885‐86)〈坪内逍遙〉はしがき「理論の半分をも実際(ジッサイ)にはほとほと行ひ得ざるからに」
[2] 〘副〙 うそではなくそれが事実であることを表わす語。ほんとうのところ。ほんとうに。まったく。実に。転じて、修飾する語を強調する場合にも用いる。
※多情多恨(1896)〈尾崎紅葉〉前「実際然うだね、僕も然う思っとる」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「実際」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●実際の関連情報