●家族経営協定【かぞくけいえいきょうてい】
知恵蔵
家族経営協定
農家における家族員の平等な経営参画を保障するため、家族員相互間での話し合いによって合意されるルール。協定の内容は各農家で異なる。農業経営に関わる労働時間、労働報酬、経営委譲に関するもの、生活経営に関する家事労働、家計費、資産の譲渡相続に関するもの、など。
(上村協子 東京家政学院大学教授 / 2007年)
(上村協子 東京家政学院大学教授 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
農業関連用語
家族経営協定
出典:農林水産省
※本用語集は、農林水産省ホームページに掲載している農林水産業及び農林水産施策情報等の参考として作成したものです。このため、本用語集中の用語説明は一般的に使われている意味と異なる場合もあります。
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
農林水産関係用語集
家族経営協定
農業経営に参画する個人の地位及び役割を明確化し、その意欲と能力を十分に発揮できるようにするため、経営の方針や家族一人ひとりの役割、働きやすい環境づくりなどについて家族みんなの話し合いにより取り決めるもの。
出典:農林水産省
「家族経営協定」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●家族経営協定の関連情報