●富士松薩摩掾【ふじまつさつまのじょう】
世界大百科事典 第2版
ふじまつさつまのじょう【富士松薩摩掾】
新内節富士松派の演奏家。(1)初世(1686‐1757∥貞享3‐宝暦7) 本名野中彦次郎。新内節始祖の一人。初め宮古路豊後掾の弟子で宮古路加賀太夫を称した。1745年(延享2)冬に富士松薩摩と改めて独立,翌年掾号を受領し,富士松家を創始した。江戸の劇場に出演したが,豊後掾譲りの語り口で,内容的にはあまり特色はなかったようである。三味線方は竹沢平八。初世の子が薩摩と名のったが芸歴などは未詳で,以後この名跡は中絶していた。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「富士松薩摩掾」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●富士松薩摩掾の関連情報
関連キーワード
| サブネットマスク| ボクシング| ライトヘビー級| スーパーミドル級| 酒石酸| サブネットマスク| 静的IPマスカレード| 出資| ペルセウス[マケドニア王]| マカベア戦争|