●富有柿【フユウガキ】
デジタル大辞泉
ふゆう‐がき〔フイウ‐〕【富有柿】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
富有柿
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ふゆがき【富有柿】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
事典 日本の地域ブランド・名産品
富有柿[果樹類]
ふゆうがき
主に瑞穂市・本巣市などで生産されている。瑞穂市巣南地区の居倉で明治時代に選抜され、中国古典の『礼記』にみえる天下を治めるという意味の「富有」から名づけられた。完全甘柿で、大きく果汁も多い。柿の品種のなかで最も多く栽培されている。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふゆう‐がき フイウ‥【富有柿】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「富有柿」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●富有柿の関連情報