●小田原【オダワラ】
デジタル大辞泉
おだわら〔をだはら〕【小田原】


1 「小田原提灯(おだわらぢょうちん)」の略。
2 「小田原評定」の略。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典・日本の観光資源
小田原
出典:日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
おだわら をだはら【小田原】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
小田原
おだわら
鎌倉時代に土肥氏,室町時代に大森氏の居城であったが,1495年北条早雲入城後大いに発展し,西の山口と並び称せられた。豊臣秀吉の征討(1590)後,江戸時代には主として大久保氏の城下町となり,箱根を控えた要衝ならびに東海道の主要宿駅として知られた。現在は商工業および観光都市。1940年市制施行。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「小田原」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●小田原の関連情報