●小笠原【オガサワラ】
デジタル大辞泉
おがさわら【小笠原】[姓氏]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
おがさわら【小笠原】[地名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
小笠原
おがさわら
山梨県南アルプス市の中心地区。旧小笠原町。1954年(昭和29)より櫛形町(くしがたまち)、2003年(平成15)より南アルプス市に属す。鎌倉時代、小笠原長清(ながきよ)の所領であったため地名がおこる。1582年(天正10)3月、織田・徳川軍の進攻で焦土と化した。いまは駿信(すんしん)往還(国道52号)に沿う商店街として栄えている。
[横田忠夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
おがさわら をがさはら【小笠原】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
おがさわら をがさはら【小笠原】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
小笠原
(通称)
おがさわら
出典:日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「小笠原」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●小笠原の関連情報