●尾上菊五郎(5世)【おのえきくごろう[ごせい]】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
尾上菊五郎(5世)
おのえきくごろう[ごせい]
[生]弘化1(1844)
[没]1903. 東京
歌舞伎俳優。屋号音羽屋。 12世市村羽左衛門の次男。本名寺嶋清。明治1 (1868) 年5世襲名。立役。河竹黙阿弥の生世話物に傑作を生んだ。舞踊にもすぐれ,家の芸として新古演劇十種を制定。9世市川団十郎,1世市川左団次とともに「団菊左」と並び称される明治期の名優。
[没]1903. 東京
歌舞伎俳優。屋号音羽屋。 12世市村羽左衛門の次男。本名寺嶋清。明治1 (1868) 年5世襲名。立役。河竹黙阿弥の生世話物に傑作を生んだ。舞踊にもすぐれ,家の芸として新古演劇十種を制定。9世市川団十郎,1世市川左団次とともに「団菊左」と並び称される明治期の名優。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
おのえきくごろう【尾上菊五郎(5世)】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「尾上菊五郎(5世)」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●尾上菊五郎(5世)の関連情報
関連キーワード
| 日露戦争史(年表)| バンディエラ兄弟| 曲芸| ペテーフィ| マルクス経済学| ドビュッシー| マッキム・ミード&ホワイト| スハープマン| ペタル1世| 尾上菊五郎|