●属間雑種【ぞくかんざっしゅ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
属間雑種
ぞくかんざっしゅ
intergeneric hybrid
異なる属に属する生物の間での雑種。種間雑種よりも不稔性がはなはだしく,また雑種の形成自体が困難であるが,植物ではナシとリンゴ,カブとダイコン,動物ではキジとニワトリなどの間で例がある。生じた生物の属名は,もとの2つの属名あるいはその一部省略したものをつなげて用いる。たとえばライコムギ Triticaleは Triticum (コムギ) と Secale (ライムギ) の属間雑種の属名である。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ぞくかんざっしゅ【属間雑種】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「属間雑種」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●属間雑種の関連情報