●山東半島【サントウハントウ】
デジタル大辞泉
さんとう‐はんとう〔‐ハンタウ〕【山東半島】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
さんとうはんとう【山東半島 Shān dōng bàn dǎo】

出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
山東半島
さんとうはんとう / シャントンパンタオ
中国、山東省東部の半島。北の莱州(らいしゅう/ライチョウ)湾と南の膠州(こうしゅう/チヤオチョウ)湾とを結ぶ膠莱河河谷より北東に延びる。北東の遼東(りょうとう/リヤオトン)半島とともに北の渤海(ぼっかい/ポーハイ)と南の黄海(こうかい/ホワンハイ)とを分ける。最高点は青島(チンタオ)東方の嶗(ろう)山(1130メートル)で、煙台(えんだい/イエンタイ)南東の崑(こんゆ)山(923メートル)、莱陽(らいよう/ライヤン)北方の艾(がい)山(818メートル)を除けば、標高ほぼ500メートル以下の起伏の緩やかな花崗岩(かこうがん)質の丘陵が続く。丘陵の間には狭い山間盆地がみられる。海岸線は複雑で、溺れ谷(おぼれだに)や湾が多い。そのため、青島、煙台などの良港や漁港が発達している。半島の北側は冬には季節風の影響を受け、低温にみまわれることが多いが、南側は温暖で、嶗山などは保養地とされる。全体に華北地区では比較的湿潤な気候を示す。小麦、トウモロコシを主体にした一年二作制が可能で、ナシ、リンゴなどの果樹やラッカセイ、ハクサイを栽培、柞蚕(さくさん)の繭は特産である。膠州湾岸をはじめ沿岸部では製塩場も発達する。
[駒井正一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
さんとう‐はんとう ‥ハンタウ【山東半島】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「山東半島」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●山東半島の関連情報