●島後【どうご】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
島後
どうご
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
どう‐ご〔ダウ‐〕【島後】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
どうご【島後】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
島後
どうご
島根県北部、隠岐(おき)諸島東部にある諸島中最大の島。面積242.97平方キロメートル。隠岐の島町に属する。大満寺(だいまんじ)山(608メートル)を中心とする山地は起伏が大きく、片麻(へんま)岩類や第三紀層下部、安山岩類、アルカリ流紋岩類・玄武岩類の3種の火山体が重なりあっている。更新世(洪積世)の地殻変動で日本海に地塁として残ったものである。海岸部にそそり立つ岩壁は日本海の風波に侵食されて多彩な景観をつくり、全島が大山(だいせん)隠岐国立公園域にある。人口1万6099(2009)。
[飯田 光]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「島後」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●島後の関連情報