●川柳【せんりゅう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
川柳
せんりゅう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
かわ‐やなぎ〔かは‐〕【川柳】
2 ヤナギ科の落葉低木または小高木。葉は互生し、細長い楕円形もしくは披針形で裏が白い。雌雄異株。早春、葉より先に黄白色の花が穂状に咲く。日当たりの良い水辺に生える。→蒲柳の質
3 番茶の上質なもの。
4 「川柳(せんりゅう)」を訓読みにした語。柄井川柳(からいせんりゅう)、または川柳点(せんりゅうてん)のこと。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
せんりゅう〔センリウ〕【川柳】


出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本文化いろは事典
川柳
世界大百科事典 第2版
せんりゅう【川柳】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
かわやなぎ【川柳】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
せんりゅう【川柳】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
飲み物がわかる辞典
かわやなぎ【川柳】
出典:講談社
(C)Kodansha 2013.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
川柳 (カワヤナギ)
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せんりゅう センリウ【川柳】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
川柳
せんりゅう
1757年柄井 (からい) 川柳が点者 (てんじや) (選者)となって前句付 (まえくづけ) (7・7の下句を題として前句5・7・5をつけさせる)の勝句を集めた川柳評万句合 (まんくあわせ) を版行し,以来江戸庶民の間に盛行。俗語体で人情風俗の機微を「うがち」の中でとらえた。最初の川柳集は,彼の選句を集めた『誹風柳多留』で,167編まで刊行され,宝暦・安永・天明(18世紀中期)が最盛期。しかし幕末になると,卑俗になり,技巧のみに走るようになった。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「川柳」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●川柳の関連情報