●州【シュウ】
デジタル大辞泉
しゅう〔シウ〕【州/×洲】

1 米国・オーストラリアなどの連邦国家を構成する行政区画。「―の法律」「―政府」
2 日本で古くから用いた地域単位としての国(くに)。「甲州」「上州」など。
3 古代中国の行政区画の一。漢の武帝が郡県の上に13州を置いたのに始まる。のち、しだいに細分化されて郡との差がなくなり、近代になって廃止。
4 地球上の地を大陸で区分していう称。「五大―」「大洋―」

「何、野(や)―には手管なしとや」〈浮・禁短気・二〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
しゅう【州】[漢字項目]
[学習漢字]3年

1 川の中などに土砂が積もってできた島。す。なかす。「州渚(しゅうしょ)・州嶼(しゅうしょ)」
2 大陸。「欧州・豪州・六大州」
3 くに。「紀州・九州・信州・神州・本州」
4 米国などの行政区画の一。「州議会/加州」

[補説]「州」と「洲」は通用字。訓の「す」は呉音に由来。
[名のり]くに
[難読]八州(やしま)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
す【州/×洲】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
しゅう【州 zhōu】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
しゅう【州】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
す【州】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「州」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●州の関連情報