●工房【こうぼう】
知恵蔵
工房
「高校生坊主」の意。「高坊」と略し、誤変換した「工房」をインターネット隠語として使用。「厨房」「消防」と同じく相手を侮蔑するために、電子掲示板などで使われる。
(川口正貴 ライター / 2009年)
(川口正貴 ライター / 2009年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
こう‐ぼう〔‐バウ〕【工房】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
こうぼう【工房】
職人や芸術家(工匠)の仕事場。転じて,そこで親方・師匠に従って制作に従事する人的組織。工房は,金属器のように制作に特別な技能を要する物品の発生と共に諸文明中に登場したと考えられる。
[西洋]
工房を,英語ではワークショップworkshop,ステューディオ(スタジオ)studio,フランス語ではアトリエatelier,ドイツ語ではウェルクシュタットWerkstatt,イタリア語ではボッテガbottegaと呼ぶ。
[西洋]
工房を,英語ではワークショップworkshop,ステューディオ(スタジオ)studio,フランス語ではアトリエatelier,ドイツ語ではウェルクシュタットWerkstatt,イタリア語ではボッテガbottegaと呼ぶ。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
こう‐ぼう ‥バウ【工房】
〘名〙 工匠の仕事をするへや。画家、彫刻家、工芸家などの仕事場。アトリエ。
※西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二「補鞋工房中の景を描がけるものあり」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「工房」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●工房の関連情報