●左心室【さしんしつ】
生活習慣病用語辞典
左心室
心臓は 2 つの心房と 2 つの心室の 4 つの部屋から成り立っています。心房は血液を溜める部屋で、心室は血液を送り出す部屋です。左心室は、酸素で満たされた血液が左心房から流れ込む部屋で、この部屋から血液は全身に送られ酸素や栄養素を供給します。心室は血液を送り出す働きをするので、心房に比べて筋肉が厚くできています。
出典:あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)
Copyright (c) 2008-2010 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
さしんしつ【左心室】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
さ‐しんしつ【左心室】
〘名〙 心臓の左側下部に位置し筋肉の隔壁でできた室。体循環におけるポンプの働きをする器官で、左心房から受けた動脈血を大動脈へ送り出す。
※具氏博物学(1876‐77)〈須川賢久訳〉四「蓋し左心室収縮して血を動脈管に射出し遂に全体の各部に運輸す」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
さ‐しんしつ【左心室】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「左心室」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●左心室の関連情報