●常会【じょうかい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
常会
じょうかい
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
じょう‐かい〔ジヤウクワイ〕【常会】
2 「通常国会」に同じ。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
じょうかい【常会】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
常会
じょうかい
毎年1回定例として召集される国会の会期をいう(憲法52条)。通常会、通常国会ともよばれる。以前は12月中に召集されたが、1992年(平成4)の123通常国会から1月中に召集されるようになり、会期は150日である。常会の召集を決定するのは内閣か国会かについて説は分かれるが、内閣の助言と承認により天皇が国会を召集するという規定(憲法7条2号)や、内閣が臨時会の召集を決定する規定(憲法53条)からみて、内閣が召集すると一般に解される。両議院一致の議決で1回だけ延長することができる。一致の議決に至らないとき、または参議院が議決しないときは、衆議院の議決によることになっている。なお、地方議会で常会に相当するものを定例会といい、毎年、4回以内において条例で定める回数招集される(地方自治法102条)。
[池田政章]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じょう‐かい ジャウクヮイ【常会・定ヂャウ会】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「常会」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●常会の関連情報