●平年【へいねん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平年
へいねん
civil year
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
へい‐ねん【平年】
1 閏(うるう)でない年。太陽暦で1年が365日の年。
2 普通の状態にある年。特に、気象や農作物の収穫が普通程度の年。「平年 並みの気温」
2 普通の状態にある年。特に、気象や農作物の収穫が普通程度の年。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
へい‐ねん【平年】
〘名〙
① 閏(うるう)年でない年。二月が二八日で、一年が三六五日の年。
※遠西観象図説(1823)中「全日三百六十五日を以て暦面の一年とし、これを平年と云ふ」
② 普通の年。特に異常な事件や現象のない年。農作物の収穫が普通で、特に豊年でも凶年でもない年。
※文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉五「平年なれば尚妻子を養ふて饑を免かる可し」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「平年」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●平年の関連情報