●平易【ヘイイ】
デジタル大辞泉
へい‐い【平易】
[名・形動]やさしいこと。たやすく理解できること。また、そのさま。「平易 な文章」「平易 に説明する」
[派生]へいいさ[名]
[派生]へいいさ[名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
へい‐い【平易】
〘名〙 (形動)
① たいらであること。平坦で、障害物などがないこと。また、平穏であること。
※土井本周易抄(1477)一「坦々は平易(へいイ)の㒵ぞ。陰の位に陽がいて、謙(へつらう)たる程に、礼の道が平かな心ぞ」
② たやすいこと。むずかしくないこと。また、そのさま。容易。
※艸山集(1674)二二・次拾得韻「欲レ訓二我童蒙一、文字要二平易一」
※随筆・文会雑記(1782)二「又老子の文平易なり」 〔史記‐魯周公世家〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「平易」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●平易の関連情報