●平群【へぐり】
精選版 日本国語大辞典
へぐり【平群】
[一] 奈良県北西部にあった旧郡。古代豪族平群氏の根拠地で、中世には興福寺の荘園が多かった。明治三〇年(一八九七)添下郡と合併して生駒郡となる。
[二] 奈良県生駒郡の地名。南西部に信貴山があり、その中腹に朝護孫子寺がある。バラの温室栽培で有名。近年宅地化が進む。
[三] 安房国(千葉県)の古郡名。近世からは平郡(へいぐん)と呼ばれ、明治三〇年安房郡に合併された。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「平群」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●平群の関連情報