●年月日【ネンガッピ】
デジタル大辞泉
ねん‐がっ‐ぴ〔‐グワツ‐〕【年月日】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
とし‐つき‐ひ【年月日】
〘名〙 年と月と日。何年何月何日。ねんがっぴ。また、多くの年月。
※万葉(8C後)三・四四三「いかにあらむ 歳月日(としつきひ)にか つつじ花 匂へる君が にほどりの なづさひ来むと」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ねん‐がっ‐ぴ ‥グヮッ‥【年月日】
〘名〙 ある事が行なわれる年と月と日。
※令義解(718)賦役「凡調皆随レ近合成。〈略〉具注二国郡里戸主姓名。年月日一。各以二国印一々之」
※福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉一身一家経済の由来「年月日は覚えないが何でも朝のことと思ふ」 〔韓愈‐祭十二郎文〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「年月日」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●年月日の関連情報