●年頃【トシゴロ】
デジタル大辞泉
とし‐ごろ【年頃】
《古くは「としころ」》
1 外見から判断した、だいたいの年齢。年のころ。「年頃 は四〇歳くらいの男性でした」
2 一人前の年齢。特に、女性の結婚するのにふさわしい年齢。妙齢。「長女が年頃 を迎える」
3 そのことにふさわしい年齢。また、一般的にある傾向になりやすい年齢。「働き盛りの年頃 」「悩みの多い年頃 」
4 ここ数年の間。年来。副詞的にも用いる。
「―彼の世話をしてきた藤井夫婦に取っては」〈漱石・明暗〉
1 外見から判断した、だいたいの年齢。年のころ。「
2 一人前の年齢。特に、女性の結婚するのにふさわしい年齢。妙齢。「長女が
3 そのことにふさわしい年齢。また、一般的にある傾向になりやすい年齢。「働き盛りの
4 ここ数年の間。年来。副詞的にも用いる。
「―彼の世話をしてきた藤井夫婦に取っては」〈漱石・明暗〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「年頃」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●年頃の関連情報