●年【ねん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
年
ねん
year
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
とし【年/▽歳】
2 多くの歳月。年月。「―を経た神木」
3
㋐年齢。「―を取る」「―のわりには元気だ」
㋑人生の盛りを過ぎた年齢。老齢。「―を感じる」
4 穀物、特に稲。また、稲が実ること。
「我が欲(ほ)りし雨は降り来(き)ぬかくしあらば言挙(ことあ)げせずとも―は栄えむ」〈万・四一二四〉
5 季節。時節。
「今年はあやしく―急ぎて(=早ク春ガ来テ)」〈宇津保・春日詣〉
[補説]「とし」は元来穀物を意味し、1回の収穫に1年かかるので「年」を意味するようになったという。
[下接語]明くる年・好(い)い年・大年・一昨(おと)年・騎竹の年・来る年・犬馬の年・今(こ)年・半年・旧(ふる)年・毎年・耳順(みみしたが)う年・行く年・翌年(どし)相(あい)年・当たり年・いけ年・生まれ年・裏年・閏(うるう)年・御陰(おかげ)年・同い年・数え年・困窮年・年年・生(な)り年・貰(もら)い年・厄(やく)年
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とせ【▽年/▽歳】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ねん【年】

1 1年。とし。「
2 「年季」の略。「

1 年号・年数を表すのに用いる。「平成七
2 年齢・学年を表すのに用いる。「人生五〇
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ねん【年】[漢字項目]
[学習漢字]1年

1 一二か月を単位とする時間。とし。「年間・年月・年始・年度・年表・年俸/永年・越年・学年・去年(きょねん)・光年・新年・先年・多年・平年・本年・毎年・来年・例年」
2 人が生まれてから一年ごとに経過する時間。よわい。「年長・年配・年齢/享年・少年・成年・青年・壮年・中年・定年・晩年・幼年・老年」
3 穀物が成熟すること。実り。「豊年・祈年祭」

[名のり]かず・すすむ・ちか・みのる
[難読]年魚(あゆ)・一昨年(おととし)・去年(こぞ)・年増(としま)・一年(ひととせ)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ねん【年 year】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
年
ねん
太陽が天球上を一周する時間。基準点の選び方によって、次のような種類の1年がある。すなわち、天球上の太陽の経路である黄道と赤道の交点(春分点)に対して太陽が一周する時間を太陽年(回帰年)、太陽が天球上の同一恒星に対して一周する時間を恒星年といい、地球の公転周期である。地球が太陽に対して最短距離にある近日点から出発してふたたび近日点に戻るまでの時間が近点年、天球上の月の経路である白道と黄道の交点に対して太陽が一周する時間が食年で、日・月食はこの周期が関係する。
アメリカの天文学者ニューカムによれば、1900年1月零日12時(暦表時)における各年の値は次のようである。
1太陽年=365.24219879日
=365日5時48分46秒
1恒星年=365.25636042日
=365日6時09分09秒5
1近点年=365.25964134日
=365日6時13分53秒
1食 年=346.620031日
=346日14時52分50秒7
普通、一般に1年というときには太陽年をさし、季節の循環が太陽の春分点通過の時期と関係するところから、暦にはこれを用いる。
[渡辺敏夫]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
年 (トシ)
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ねん【年】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「年」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●年の関連情報