●幻聴【ゲンチョウ】
デジタル大辞泉
げん‐ちょう〔‐チヤウ〕【幻聴】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
げんちょう【幻聴 auditory hallucination】
実際に音や声が出ていないのに音や声を聞くこと。自分に対する悪口や批判,命令の内容を持つ短いことばの人の声が多く,音などの要素的なものは少ない。声は耳だけでなく,頭や腹部にもきこえ,近くからも遠く宇宙からもきこえる。また声ははっきりときこえることもあれば,漠然ときこえることもあり,通常の声と同じこともあれば,人工的な声,機械を通した声であったりする。自分の考えていることが声になって聞こえてくるときは考想化声audition of thought,thought hearingといい,声としてよりも相手の考えが伝ってくると訴えるときは精神性幻覚という。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
げん‐ちょう ‥チャウ【幻聴】
〘名〙 実際には聴覚を刺激するものがないのに、音や声が聞こえてくる知覚異常。慢性アルコール中毒、統合失調症などにみられる。
※煤煙(1909)〈森田草平〉二六「あの女は幻視や幻聴を持ってるのかも知れない」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
幻聴
げんちょう
「幻覚」のページをご覧ください
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
「幻聴」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●幻聴の関連情報