●建築装飾【けんちくそうしょく】
世界大百科事典 第2版
けんちくそうしょく【建築装飾】
建築に加えられる装飾。何をもって建築の装飾要素とするかはあいまいであるが,一般には間取り,構造体の実用的機能に関係しない建築表現,すなわち細部のモールディング(刳形(くりがた))や彩色などを意味する。具体的にそれらの現れる部位は,屋根の棟(むね)飾り,軒飾り,腕木や軒組物や軒裏の飾り,柱頭,壁面装飾,手すりや飾格子,天井飾り,把手(とつて)や蝶番(ちようつがい∥ちようばん)などの飾金物,建具の飾り,窓飾り,モザイクや寄木などの床装飾等々,建築のあらゆる部分に及ぶ。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「建築装飾」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●建築装飾の関連情報