●弑逆【シイギャク】
デジタル大辞泉
しい‐ぎゃく【×弑逆】
[名](スル)《「しぎゃく(弑逆)」の慣用読み》臣下・子など目下の者が、主君や親などを殺すこと。「光秀が信長を弑逆 した本能寺の変」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
し‐ぎゃく【×弑逆】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しい‐ぎゃく【弑逆】
〘名〙 「しぎゃく(弑逆)」の慣用読み。
※読本・椿説弓張月(1807‐11)拾遺「曚雲が弑逆(シイギャク)の騒擾によって、その頃衣袴なんどは賜りながら、之も参らず」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
し‐ぎゃく【弑逆】
〘名〙 君主や父親を殺害すること。しいぎゃく。
※随筆・孔雀楼筆記(1768)一「開基の主の自ら弑逆をなすとは」
※随筆・胆大小心録(1808)一三三「公の才あるをねたみ、〈略〉鶴が岡の参籠に弑逆せさせし」 〔欧陽脩‐春秋論〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「弑逆」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●弑逆の関連情報