●待遇【タイグウ】
デジタル大辞泉
たい‐ぐう【待遇】
[名](スル)
1 人をもてなすこと。あしらい。「待遇 の良いホテル」「大切な客として待遇 する」
2 給与・勤務時間など、雇用者の勤労者に対する取り扱い。処遇。「待遇 を改善する」「高給で待遇 する」
3 ある地位に準じた取り扱いを受けること。役職などを表す語に付けて用いる。「課長待遇 」
[用法]待遇・処遇――「相当の待遇(処遇)を考えている」のように、その人の取り扱い方の意では相通じて用いられる。◇「待遇」は、その時のもてなし方や、働く者の地位・給与の条件などについて用いる。「待遇の良い旅館」「待遇の改善を掲げて会社と交渉する」など。また、「部長待遇」のように、ある地位に準じた扱いの意は「処遇」にはない。◇「処遇」は、組織の中での地位・職務などについての扱いをいう。「名誉会長として処遇する」
1 人をもてなすこと。あしらい。「
2 給与・勤務時間など、雇用者の勤労者に対する取り扱い。処遇。「
3 ある地位に準じた取り扱いを受けること。役職などを表す語に付けて用いる。「課長
[用法]待遇・処遇――「相当の待遇(処遇)を考えている」のように、その人の取り扱い方の意では相通じて用いられる。◇「待遇」は、その時のもてなし方や、働く者の地位・給与の条件などについて用いる。「待遇の良い旅館」「待遇の改善を掲げて会社と交渉する」など。また、「部長待遇」のように、ある地位に準じた扱いの意は「処遇」にはない。◇「処遇」は、組織の中での地位・職務などについての扱いをいう。「名誉会長として処遇する」
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
たい‐ぐう【待遇】
〘名〙
① (━する) 他人や客をもてなすこと。あしらい。接待。また、人をある立場から評価して、それに相応した取り扱いをすること。処遇。
※史記抄(1477)四「敗軍の将であるほどに官秩をも貶せうずれども、ゆるすのみならず、猶もとよりもよく待遇するは」
※思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉三「此様(こん)な出て行けがしの待遇を受けながら」 〔史記‐大宛伝〕
② 職場での地位や給料などに関する取り扱い方。また、ある地位に準じた扱いの格式。
※親補職に在る者及会計検査院長の待遇制(明治二九年)(1896)「親任官の待遇」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「待遇」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●待遇の関連情報